fc2ブログ
OL花子がFXにチャレンジ♪為替王さまのサイトを参考にドキドキハラハラFXライフを語ります。収支も公開予定。
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
何を食べたか知りませんが、アライグマの虫歯が蔓延
北海道はでっかいどうー!って昔CMでやっていましたよね。

北海道の支笏洞爺国立公園内に生息する「アライグマ」の間で、
虫歯のような症状が広まっていることが、
国立公園の維持管理をしている自然公園財団支笏湖支部の
調査で分かったそうです。
野生動物は一般的に虫歯にかかりにくいとされ、
原因は不明。専門家も首をかしげているとか。

また、北海道が考えた金先物があるそうですよ。

動物園などで長期飼育している動物やペットは、
歯垢細菌が原因で虫歯になることがあるが、
野生動物が虫歯になるのは稀とのこと、それはそうですよね、
動物園や家庭で飼育されているペットなら歯磨きなどしてもらえるでしょうが、
野生では歯磨きの習性なんて身につけないでしょうから。
でも、猿あたりの知能があれば歯磨きとか何かしていそう。
(あくまで想像)


また、動物園の折はロールケージ・ロールバーで出来ています。

野生アライグマに虫歯?まん延、原因は不明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000056-yom-sci

アライグマは虫歯を抱えたまま一生を終えるのでしょうか。
虫歯は歯根まで行くと激痛がほとばしりますが、
やっぱり痛みとかあるのですよね。
虫歯治療に通っているわたしとしては、とても他人事とは思えません。
なんだか歯が疼いてきました・・・。

参考:薬剤師の求人

自然にあるものが一番いいんでしょう。

スポンサーサイト



この記事へのコメント

管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバック
TB*URL

Copyright © 2005 外国為替証拠金取引(FX)をがっつり極める. all rights reserved.